預金金利の良い「あおぞら銀行 BANK支店」「SBJ銀行」はおすすめ!

預金金利の良い「あおぞら銀行 BANK支店」「SBJ銀行」はおすすめ! お金

こんにちは、OABAB(@oabab_adm)です。

OABAB
OABAB

皆さんは預金口座はどこの銀行をお使いですか?

今の時代、どこの銀行にお金を預けても増えない時代ではありますが、そんな中でも他の銀行と比べて金利が魅力的な2行をご紹介します。

また、金利だけで選ぶと思わぬ落とし穴もあるので、OABABが失敗した点もご紹介します。

この記事はこんな方に向いてます
  • リスクはゼロで、元本保証の預金でお金を増やしたい人
  • まとまった現金があるけど、当面は資産運用などをする予定がない人
  • 世界情勢が不安で、資産運用を一旦止めて、しばらく現金化して様子見しようとしている人

恐ろしく低い普通預金と定期預金の金利

あなたが利用している銀行の普通預金や定期預金の金利はいくらですか?

預金だけしてもお金が増えるイメージがないという方が大半だと思います。そうです。どこも金利が恐ろしく低いです。

普通預金の金利はだいたい0.001%が主流

大手メガバンクや最近のネット銀行などもですが、大体の有名どころの普通預金の金利は、

銀行名普通預金の金利条件
大手メガバンク0.001%
ゆうちょ銀行0.001%
新生銀行0.001%
ソニー銀行0.001%
イオン銀行0.001%〜0.1%※※金利アップはさまざまな条件クリアが必要
楽天銀行0.02%〜0.1%※※金利アップはカード引き落としか楽天証券口座との連携必要
2022年1月10日時点 主要な銀行の普通預金金利

有名な銀行の普通預金の金利は、どこも同じ「0.001%」となっています。頑張ってるのはイオン銀行とか楽天銀行ですが、さまざまな条件クリアが必要です。

なので、100万円5年預けても「0.001%」の金利だけで増えるのは「50円(税引後41円)

定期預金の金利はだいたい0.002%が主流

普通預金に比べたら、定期で預けるので金利は良くなる傾向なのですが、主要どころの銀行の定期預金の金利は、

銀行名定期預金の金利条件
大手メガバンク0.002%1ヶ月以上から
ゆうちょ銀行0.002%1ヶ月以上から
新生銀行0.03%
0.15%
0.5%※
インターネット:50万円以上、2週間満期サイクル
インターネット:30万以上、3年もの
※30万円以上、3ヶ月、口座開設月を含む当初3ヵ月目の月末23時まで
ソニー銀行0.02%
0.13%※
1万円以上、2年以上
※1万円以上、6ヶ月または1年、2022年2月28日まで
イオン銀行0.01%1万円以上、1ヶ月以上から
楽天銀行0.02%
0.1%※
1000円以上、7日以上から
※1000円以上、1ヶ月、他行口座からの振込み金額に対して適用
2022年1月10日時点 主要な銀行の普通預金金利

大手などの有名な銀行の定期預金金利は、普通預金の倍になる「0.002%」が主流です。

ネット銀行は、「0.01%〜0.03%」と金利は高めに設定されていますし、キャンペーン金利は0.1%以上の設定もあり、魅力的ではありますが、期間が短いので最初の1年だけという口座開設だったり集客目的の金利だということがよくわかると思います。

なので、100万円5年預けても「0.002%」の金利だけで増えるのは、なんと「100円(税引後80円)」ネット銀行系の「0.03%」だと「1500円(税引後1196円)」なので約15倍で魅力的ではありますが、それでも5年預けてランチ1回分程度の「1196円」というのは寂しいですよね。

あおぞら銀行BANK支店とSBJ銀行の金利はずば抜けている

大手銀行やネット銀行の金利が低いことがお分かりになったところで、あおぞら銀行BANK支店とSBJ銀行の2022年1月10日時点での金利をご紹介します。

銀行名普通預金定期預金条件
あおぞら銀行BANK支店0.2%0.15%※1
0.2%※2
※1:50万以上、6ヶ月(単利)か2年以上(半年複利)
※2:50万以上、1年(単利)
SBJ銀行0.1%0.03%
0.12%※3
0.15%※4
0.2%※5
0.25%※6
0.3%※7
0.35%※8


1ヶ月以上
※3:1年以上
※4:2年以上
※5:5年、または100万円まで1年の「ミリオくん」
※6:100万円まで2年の「ミリオくん2」または2022年2月9日までキャンペーンで※3の条件が0.25%にアップ中
※7:2022年2月9日までキャンペーンで※4の条件が0.3%にアップ中
※8:2022年2月9日までキャンペーンで3年または※5の条件が0.35%にアップ中
2022年1月10日時点 あおぞら銀行BANK支店とSBJ銀行の金利

ぱっと見だとどちらも1%未満なので小さく見えるかもしれませんね。では、前段の金利と比較していきましょう。

あおぞら銀行BANK支店の普通預金と他の銀行比較

あおぞら銀行BANK支店の普通預金金利は「0.2%。前段で紹介してきた普通金利と比較すると、

  • 大手メガバンクやゆうちょ銀行の0.001%との比較:200倍
  • 楽天銀行の0.02%との比較:10倍
  • イオン銀行や楽天銀行の条件つき0.1%との比較:2倍

他行の金利をダブルスコア以上で上回っています

これだと、100万円5年預けた際には「10005円(税引後7973円)」になるので、何もせずに低い金利で「50円(税引後41円)」を受け取るよりは、かなりお得です。

SBJ銀行で定期預金と他の銀行比較

SBJ銀行の定期預金の最大キャンペーン金利は「0.35%。前段で紹介してきた定期金利と比較すると、

  • 大手メガバンクやゆうちょ銀行の0.002%との比較:175倍
  • ネット銀行の0.01〜0.03%との比較:11〜35倍
  • ネット銀行の条件あり1年以上の金利0.13〜0.15%との比較:2.3〜2.7倍

こちらも他行の金利をダブルスコア以上で上回っています

同様に100万円5年預けた際には「17509円(税引後13953円)」になりますから、全く何もしないよりはだいぶお得になりますね。

ご利用の際には、利用条件と手数料は確認しておきましょう

ということで、金利を考えたら普通預金するなら「あおぞら銀行BANK支店」、定期預金するなら「SBJ銀行」ということになると思います。

ですが、利用用途によって手数料を加味しておかないと不便に感じるケースもあるので、そちらもご紹介しておきます。

せっかく預金金利が良くても、手数料を取られてしまってはもったいないですからね。

あおぞら銀行BANK支店で普通預金する際の注意点

現金の引き出し手数料無料のATMは、基本「ゆうちょ銀行」のみになります。回数は無制限なので良心的ですが、ゆうちょ銀行のATMが近くにない人は不便かもしれません。

あともう一つ、これはOABABが困ったとなってしまったのですが、他行への振込手数料の無料条件が厳しいです。

あおぞら銀行BANK支店で他校への振り込み手数料が無料になる条件
  1. 残高が500万円以上で1回無料
  2. または、VISAデビットが1回以上利用で1回無料
  3. または、月末時点で投資信託残高有りで

最大3回/月まで無料になります(通常150円/回の手数料がかかる

銀行のポートフォリオが多いOABABは、メインバンクにしようとするとネットでの他行振り込みの無料回数条件が多い方が安心ができます。

今のところ預金口座として運用しているので、頻繁に引き出したり資金を移動したりする予定がないので、必要に応じて条件2.で回避するつもりですけど、月に1回しか他行に無料で振り込めないのは不便に感じるところでした。

SBJ銀行で定期預金する際の注意点

定期預金ならば、資金を頻繁に動かしたりはしないと思いますので、満期の際に無料で引き落としたり、他行に振り込みができれば大丈夫かと思います。

その点でいうと、SBJ銀行の手数料設定はとても便利な条件となっています。

  • ATM引き落としは最大100万/1日までで、月にゆうちょ銀行やみずほ銀行のATMで3回まで、セブン銀行やイオン銀行、イーネットで10回まで無料となっています
  • ネットでの他行振り込みは、5回まで無料となっています

なので、大体の人であればデメリットに感じることはないでしょう。

また、SBJ銀行は外国資本だから心配という方もいるかもしれませんが、他の銀行と同じく1000万円までは預金が保証されますので、安心して使うことができます。

条件満たす人なら預金は「あおぞら銀行BANK支店」「SBJ銀行」がおすすめ!

さて、いかがでしたでしょうか?

両行共に魅力的な金利があるので、口座を開設しておくのはおすすめです。

銀行口座はそんなに数多く種類を使ってない、ネットでの他行振り込みはそんなに多様しないし現金で500万円ほどは置いておきたい人だったら「あおぞら銀行BANK支店」をメインバンクにできると思います。

定期でもまとまった資金を預けつつ、ネット銀行で他行振り込みを多様するなら「SBJ銀行」をメインバンクにするのもおすすめです。OABABは今は「新生銀行」がメインバンクですが、いつか「SBJ銀行」に変えようかと思っています。また、どこかで「SBJ銀行」をメインにした感想も書こうかと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました