マイナポイント獲得①マイナンバーカードをスマホで申請したら簡単だった

マイナポイント獲得①マイナンバーカードをスマホで申請したら簡単だった 暮らし

こんにちはOABAB(@oabab_adm)です。

OABAB
OABAB

皆さんは、すでにマイナンバーカード作成済みですか?

マイナポイントの制度ってよく聞くけど、どういう制度?マイナンバーカード作るのってめんどくさいの?という方多いかと思います。

OABABは昨年からマイナンバーカード作ろうかなと思っていたのですがなかなか作る機会がなくてようやく重い腰を上げてスマホで申請してみました。

実際にやってみたらとても簡単だったのでそのことを記事を書きました!

この記事はこんな人におすすめです
  • マイナンバーカードをまだ作ってない人
  • マイナポイントを今後獲得しようと思っている人

マイナンバーカード申請するならスマホが楽!

まず最初に皆さんご存知かとは思いますが、マイナンバー制度について。

マイナンバーは日本に住む全住民に指定・通知される12桁の番号です

2015年に通知が始まって、いまだに活用の実感が受けづらいマイナンバーですが、本来は「便利な社会、より良い社会」を目指した制度です。詳しくはこちらをご覧ください。

みんなの手元には絶対に届いているマイナンバーですが、そこからなぜかマイナンバーカードは申請しないと手に入りません。なんで最初からカードにしてないんだ?という感じなのですが、使う機会もないので申請する人が少なく、普及が進まないことが国会でも取り上げられて何度も問題になっていました。

マイナンバーカードは、マイナンバーが記載されており税・社会保障・災害対策の法令で定められた手続きを行なうことができ、本人確認のための本人確認書類として活用ができるプラスチック製のカードです。

本人の顔写真や氏名・住所・生年月日・性別も記載されています。詳しくはこちらをご覧ください。

マイナンバーカードは、顔写真や住所などが記載されてることから個人情報の漏洩リスクが過度に取り上げられれてしまい、みんなが作成を控えてしましました。実際は運転免許証がほぼ同じ情報が記載されているのでリスク度はすでに同じなのですけどね。

また、使える場所が少なく、実際なくても生活には困りません。免許証や健康保険証の代わりになるというのもなかなか進まずで、あえて急いで申請する理由がない代物になってました。

そこで、政府は普及策の一環としてマイナポイントという制度を2019年から開始。電子マネーやQRコード決済の普及の流れもあり、おかげで2021年12月時点で40%の方がマイナンバーカードを発行しているそうです。

OABABもいつか発行しないとなと思ってたのですが、申請面倒くさそうという理由だけでこれまで作成してきませんでした。ブログを書いてるネタとしても良いかなということで重い腰を上げました。

マイナンバーカードの申請方法は4つあります。

マイナンバーカード申請方法
  1. スマートフォンによる申請
  2. パソコンによる申請
  3. まちなかの証明写真機からの申請
  4. 郵便による申請

申請方法の案内の1番最初にスマートフォンによる申請というのが案内されてて、こういう手続きってこれまでは2や4が主流だったので、スマートフォンが1番おすすめっていうのはとても便利で良いですね。

スマートフォンでのマイナンバーカード申請は10分かかりません

ということで、スマートフォンで実際にマイナンバーカードの申請をやってみました。

スマートフォンの申請の際に事前に準備するのは2つだけ。

  • マイナンバー通知カードが送られてきた際の書類(申請書IDが記載されてるもの)
    • もし申請書IDがわからない場合は自治体の窓口に行く必要があります
  • 顔写真(スマホでOK、写真の注意点はこちら

この2つがあればあとは簡単です。あとは書類に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取って申請サイトに訪問するだけです。

申請の入力項目は全部で8つ

スマートフォンでQRコードを読み込んで申請サイトに訪問すると、すでに申請書IDが入力された状態で最初のページが表示されるので23桁の申請書IDを入力しなくて良いので楽に申請できます。

最初の画面で入力するのは、

  1. 申請書ID:23桁の数値を2回入れます(QRコードからだと入力されてます)
  2. メール連絡用氏名:自分の氏名、子供のカードも同時に申請する場合は子供の名前の方がわかりやすいです
  3. メールアドレス:申請が受け付けられたことを知らせてくれます
  4. 画像認証:不正申請防止のためランダムの画像の文字を入れます

4項目だけ。2分もかからず入れれます。続いての画面で、

  1. 顔写真の登録と確認

事前に準備しておいた画像ファイルを選択して登録して確認します。続いての画面で、

  1. 生年月日
  2. 電子証明書の発行希望有無:2チェックボックスのチェックは基本入れなくてOK
  3. 点字有無:点字を希望する方はチェックを入れる

以上で確認して申請したら終わりです。入力項目も少なくて、10分かかりませんでした。

マイナンバーカード申請はスマートフォンから10分かかりません

今回の記事は実際にOABABがマイナンバーカード申請をスマートフォンからやってみて10分かからずでもっと早めに申請しておくべきだったと感じたのでブログに書くことにしました。

  • マイナンバーカードをこれから申請するならスマートフォンから
  • 申請の前に準備するのは「マイナンバー通知カードの書類」「顔写真」だけ
  • マイナンバー通知カードの書類のQRコードから申請画面に行くと申請ID23桁の数値を入れなくて良いので便利
  • 申請するのは10分もかからずですぐできます

ということで、もしまだマイナンバーカードを作ってなくて、今後マイナポイントを取得したいなと思っている方はぜひマイナンバーカードの申請をスマートフォンでちゃちゃっと終えてしまってください。

OABABは申請したばかりで今後はカードの受け取りとかマイナポイントの受け取りなどを続編でお知らせします。それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました